●株式会社タングラムは研究開発型の出版社です。 ●社名はパズル・タングラムに由来します。 ●タングラムはわずか7枚の小片が、1600種以上の美しいシルエットパターンを生みだし、さながら図形の小宇宙を形成します。 ●このパズルにちなんで、株式会社タングムは7つのテーマをもって種々の事業と活動を展開しています。 |
||
会社概要
|
|||||||||||||||
設立趣旨 社名タングラムは Tangram というパズルに由来します。 『新英和大辞典』には――知恵の板(正方形の厚紙を切って、三角形5個、正方形1個と平行四辺形1個とに分けた中国のパズル; 種々の形に並べてあそぶ)――とあります。中国では、このパズルのことを「七巧板」(『大漢和辞典』)とよんでいました。 わずか7枚の小片が、実は1600種以上の、美しいシルエット・パターン(動物・人・幾何学模様)を生みだし、さながら図形の小宇宙を形成します。 このパズルにちなんで、株式会社タングラムは下記の7つのテーマをかかげました。 常時、これら7つに関する情報・データを収集、分析し、複合的に組み合わせながら、活字メディアおよび電子メディアによるユニークな出版企画・出版物を創出します。また、他社との連携による新しい分野の研究開発をも行います。 タングラムの思考・活動は、広範な人間ネットワークによって支えられています。 タングラムの7つのテーマ(知恵の板) 1. 辞書・事典・インデックス―――― 辞書・事典の会 2. 書物学―――――――――――――フィロビブロンの会 3. アメリカ・中国―――――――――アメリカ社会構造研究会 4. ニュー都市学・地域学――――――横浜学会・横浜学総合研究所© 5. メディア・IT――――――――――Oメディア研究会© 6. ライフワーク学・遊び(学+楽)―ライフワーク総合研究所© 7. ナチュラル・ヒストリ――――――WHYクラブ 出版システム 1. 自社の出版活動 ① 企画・編集・造本・広告・販売までのすべての仕事を一貫して行なっています。 ② 書物の販売は主にダイレクト・メールによって行なっています。 2. 他社との提携による出版・メディア活動 ① 企画の調査研究・開発・立案まで ② 企画立案から書物の完成まで 主な自社出版物 『フィロビブロン――書物への愛』――世界最古の書物に関する書物 『書物に関する名句・名言・名文――エンカイリーディオン』 ――世界最初の「書物」をキーワードにして編まれた一大「名文引用集」 『書物』――書物工芸論の不朽の名著 『書物の敵』――書物受難の記録集 『ウィリアム・モリス蔵書競売目録』――モリスの蔵書のすべて 『『言海』完成祝宴の全記録』――出版文化史に残る出版記念会の全容 『渡辺多満(わたなべたま)の生涯』 1987(昭和62)年から、本業のかたわら、調べ、書きすすめてきた本邦初の伝記 主な企画・編集 『「大漢和辞典」を読む』(紀田順一郎編・大修館書店刊・1986年) 『生涯学習ブックガイド』(㈱トーハン刊/1992・93・94・95年度版)など、企画・編集多数。 |
会社概要 | 既刊のご案内 | 問い合わせ | 鈴木隆のプロフィール | 執筆一覧 | 講演・講義・発表・放送 | 紹介記事・書評一覧 | ライフワーク総合研究所 | 横浜学総合研究所 | トップページ | |
Copyright © 2003-17Tangram Co. Takashi Suzuki. All
Rights Reserved. このホームページに記載の内容の 無断転載を禁じます。 |