鈴木 隆 執筆一覧(逆編年体)

2014(平成26)年から1984(昭和59)年まで

記載順:発表年月日・執筆(翻訳)・題名・所収ページ・
所収(書物・雑誌・新聞・会誌など)・発行所

→掲載紙・誌別一覧はこちら



5月1日発行

ライフワークの達人  第51回
「出版、わが天職、わがライフワーク――宮田昇・出版太郎・内田庶」
myb新装第1号(みやび出版)





2月1日発行
REPORT
特集:出番です!  青少年団体
「若者たちと地域学――『山形の壁』を乗り越える」
  『社会教育』2月号 No.812 p.38-41
(財団法人日本青年館「社会教育」編集部)


3月1日発行
連載 ライフワークの達人 第47回
「内外情勢に精通しすぎた俊才――八十二年目の追贈」
『myb みやびブックレット』第47号春号  p.62-63 (みやび出版)


6月1日発行
連載 ライフワークの達人 第48回
「葛藤する二重国籍者――沈黙と饒舌の日本主義」
『myb みやびブックレット』第48号夏号  p.68-69 (みやび出版)


●9 月1日発行
連載 ライフワークの達人 第49回
「孫たちに残した記録――日本初の世界記憶遺産に」
『myb みやびブックレット』第49号秋号  p.68-69 (みやび出版)


●年12 月1日発行
連載 ライフワークの達人 第50回
「画家と画商の夢――共有する意志と情熱」
 『myb みやびブックレット』第50号冬号  p.70-71 (みやび出版)







3月1日発行
連載 ライフワークの達人 第43回
「私財をなげうった櫻男の大志――孤軍奮闘の研究、七十年」
『myb みやびブックレット』第43号春号   p.62-63 (みやび出版)


6月1日発行
連載 ライフワークの達人 第44回
「秋田民謡の伝播ルートを追う――青年時代の構想、花開く」
『myb みやびブックレット』第44号夏号 p.64-65 (みやび出版)


9月1日発行
連載 ライフワークの達人 第45回
「電子図書館創造、四十の苦闘――無知と非識字の壁を打ち砕け」
『myb みやびブックレット』第45号秋号  p.64-65 (みやび出版)


11月1日発行
REPORT
特集:国際成人力調査とおとなの学び
「なぜ『おとなが学ぶときに』を読みつづけるのか」
『社会教育』11月号 No.809  p.36-39
(財団法人日本青年館「社会教育」編集部)


12月1日発行
連載 ライフワークの達人 第46回
見上げれば、本は青空に――知の共有財産を掘りおこす
『myb みやびブックレット』第46号冬号  p.64-65 (みやび出版)


11月29日(金)
書評――田澤拓也著
『活字の世紀――白井赫太郎と精興社の百年』
(精興社ブックサービス・2013年・非売品)
掲載誌:『神奈川大学評論』第76号(2013年11月)p.191







3月1日発行
連載 ライフワークの達人 第39回
「四十七年の生涯、全力疾走――活字と船舶、国の礎を築く」
『myb みやびブックレット』第39号 春号 p.64-65 (みやび出版)


6月1日発行
連載 ライフワークの達人 第40回
「魂のサックス奏者の道楽――ミジンコのいのちの輝き」
『myb みやびブックレット』第40号夏号 p.64-65 (みやび出版)


9月1日発行
連載 ライフワークの達人 第41回
「打ち首も覚悟、二百巻成す――生涯みな芝居」
『myb みやびブックレット』第41号秋号 p.64-65 (みやび出版)


2012年12月1日発行
連載 ライフワークの達人 第42回
片田舎に古書の町を創る――若者・よそ者・ばか者
『myb みやびブックレット』第42号冬号 p.64-65 (みやび出版)





3月1日発行
連載 ライフワークの達人 第35回
「時刻表と『史記』を愛した名編集者――鉄道紀行文学のジャンルを確立」
『myb みやびブックレット』第35号 春号 p.66-67 (みやび出版)


年6月1日発行
連載 ライフワークの達人 第36回
「人生哲学を映す二百年前の紀行文――ライフワークに火を放つ」
『myb みやびブックレット』第36号 夏号 p.68-69 (みやび出版)


9月1日発行
連載 ライフワークの達人 第37回
「天才蒐書家の天国と地獄――書誌学界の法王」(上)
『myb みやびブックレット』第37号 秋号 p.66-67 (みやび出版)


12月1日発行
連載 ライフワークの達人 第38回
「天才蒐書家の天国と地獄――書誌学界の法王」(下)
『myb みやびブックレット』第38号 秋号 p.66-67 (みやび出版)





3月1日発行
連載 ライフワークの達人 第31回
「『セルボーンの博物誌』研究五十年――訳稿1千枚と蔵書1万冊を遺す」
『myb みやびブックレット』No.31 春号 p68-69 (みやび出版)

6月1日発行
連載 ライフワークの達人 第32回
「百年のちの知音をまつ稗史小説――戯墨五十年、蔵書六千巻」
『myb みやびブックレット』第32号 夏号  p.66-67 (みやび出版)

9月1日発行
連載 ライフワークの達人 第33回
「百五十年後、時代が書物に追いつく――伝記作者が綴った釣魚の聖典」
『myb みやびブックレット』第33号 秋号 p.66-67 (みやび出版)

12月1日発行
企画連載 社会教育一筋
「人生の夏からの挑戦――「ライフワーク学」「横浜学」探求、二十六年
『社会教育』12月号 p.50-51 (全日本社会教育連合会)

12月1日発行
●特集 二足のわらじ
「人はなぜ二足のわらじをはくのだろうか」
『myb みやびブックレット』第34号 冬号 p.36-39 (みやび出版)

連載 ライフワークの達人 第34回 
「天文と医の探求に全霊を傾けた逸材――伊能忠敬の第二の人生を支える」
『myb みやびブックレット』第34号 冬号 p.62-63 (みやび出版)




1月1日発行「自由時間活用の達人から学ぶ自分を上手に耕す愉しみ
――「守る蒐集」から「創る蒐集」
新しい価値を生みだす「もの蒐め」は、人生を深める。」
『ゆう さわやか・秋養』 p.2-3 (株式会社社会保険研究所)

1月15日発行
連載 ライフワークの達人 第25回
「霧の中の落穂拾い二十一年――棺を蓋いて事定まると考えた女性」」
『myb みやびブックレット』第25号 p.42-43 (みやび出版)

3月15日発行
連載 ライフワークの達人 第26回
「私がせねばならぬ仕事がある筈だ――地獄絵図を目撃した詩人」
『myb みやびブックレット』第26号 p.42-43 (みやび出版)

5月15日発行
連載 ライフワークの達人 第27回
「無比の旅人が遺した膨大な遊覧記 その偉業と格闘した研究者たち」
『myb みやびブックレット』第27号 p.42-43 (みやび出版)

7月15日発行
連載 ライフワークの達人 第28回
「五十二万六千五百字の青史――未来に託した人間探求の名著」
『myb みやびブックレット』第28号 p.42-43(みやび出版)

9月15日発行

連載 ライフワークの達人 第29回
「人間・歴史・宇宙の探求五十年――天道是か非か」
『myb みやびブックレット』第29号 p.42-43(みやび出版)

11月15日発行

連載 ライフワークの達人 第30回
「自然誌文学の源流――四十数年間の緻密な観察」
『myb みやびブックレット』第30号 p.42-43(みやび出版)






1月15日発行連載 ライフワークの達人 第19回
「四次元世界からの使者・宮沢賢治との交流――碑にまつわる実話を探求・解読する」
『myb みやびブックレット』第19号 p.40-41(みやび出版)

3月15日発行連載 ライフワークの達人 第20回
「宮沢賢治の世界を生きる朗読劇・二十五年
――二人を支えたイーハトーブ・岩手の原風景」
『myb みやびブックレット』第20号 p.42-43(みやび出版)

4月1日発行
「自由時間活用の達人から学ぶ 自分を上手に耕す愉しみ
――散歩から広がる世界」
『ゆう さわやか・春望』 p.2-3 (株式会社社会保険研究所)

5月15日発行
連載 ライフワークの達人 第21回
「焼却から逃れた農機具と生活用具――郷土文化を記憶する私設資料館」
『myb みやびブックレット』第21号 p.40-41(みやび出版)

7月1日発行
「自由時間活用の達人から学ぶ自分を上手に耕す愉しみ
――四季折々、身近な草木虫魚と対話しよう」
『ゆう さわやか・夏遊』 p.2-3(株式会社社会保険研究所) 

7月15日発行連載 ライフワークの達人 第22回
「百五十年後に評価された不世出の異才――その偉業、死して朽ちざるなり」
『myb みやびブックレット』第22号 p.42-43(みやび出版)

9月15日発行連載 ライフワークの達人 第23回
「大草原を疾駆した野の博物学者――南米と英国の鳥獣草木讃歌」
『myb みやびブックレット』第23号 p.42-43(みやび出版)

10月1日発行
「自由時間活用の達人から学ぶ自分を上手に耕す愉しみ
 ――人生を豊かにする「ひとり旅」
 滞在型の「学びの旅」の時代がやってきた」
『ゆう さわやか・秋興』 p.2-3 (株式会社社会保険研究所)

11月15日発行
連載ライフワークの達人 第24回
「暮らしを伝える女性の日記――百年後の日本人への贈り物」
『myb みやびブックレット』第24号 p.42-43(みやび出版)

12月5日発行
本邦初の伝記 『渡辺多満(わたなべたま)の生涯』
A5判・上製(392ページ+口絵4ページ)・タングラム 定価(3800円+税)

●1987(昭和62)年から、本業(出版経営)のかたわら、調べ、書きすすめてきた『渡辺多満の生涯』がようやく1冊の本にまとまりました。





1月15日発行
連載 ライフワークの達人 第13回
「長崎研究に家産を投じた古賀十二郎――ポリグロットが挑んだ『日本学』」
『myb みやびブックレット』第13号 p.40-41(みやび出版)

3月15日発行
連載 ライフワークの達人 第14回
「G・Mを射殺したW・C・マイナー――辞典の用例収集に傾注した狂人」
『myb みやびブックレット』第14号 p.42-43(みやび出版)

3月発行
報告書 平成18年度文部科学省委託事業
社会教育活性化21世紀プラン
団塊世代等社会参加促進のための地域人材活用システム構築
「教育サポーター制度」のための基礎調査 p.75-90
(財団法人全日本社会教育連合会編)

5月15日発行
連載 ライフワークの達人 第15回
「独学自修の植物分類学者・牧野富太郎――草木はわが友、一心不乱の九十年」
『myb みやびブックレット』第15号 p.42-43(みやび出版)

7月15日発行
連載 ライフワークの達人 第16回
「雪国の万象を活写した鈴木牧之――夜職(よなべ)仕事、四十年の情熱」
『myb みやびブックレット』第16号 p.42-43(みやび出版)

9月15日発行連載 ライフワークの達人 第17回
「赤松宗旦・親子二代にわたる壮大な夢――全長七十里「利根川」探求に挑む」
『myb みやびブックレット』第17号 p.42-43(みやび出版)

11月15日発行連載 ライフワークの達人 第18回
「『遠野物語』と『佐々木喜善全集』――クロスする二つのベクトル・創作と民俗譚収集」
『myb みやびブックレット』第18号 p.40-41 (みやび出版)





1月15日(日)
連載 ライフワークの達人 第7回
「時空を超える近藤重蔵・親子の探求
 ――獄舎と遠島・二つの世界の孤独な作業」
『myb みやびブックレット』(改称)第7号(みやび出版)p.40-41

1月31日(火)
インタビュー構成
「団塊の世代・中村謙一さんの新たな出発
――若者の心を聴くキャリアカウンセラーの達人
『社会教育』2月号(財団法人全日本社会教育連合会)」p.54 - 60

2月
「横浜学と地域学――20年間の小さな歩みを通して」
『季刊東北学』第6号
(発行:東北芸術工科大学 東北文化研究センター発売:柏書房)p.144-151

3月15日発行
連載 ライフワークの達人 第8回
「花街道作りの夢に賭けた佐藤良二――人生を変えた樹齢四百年の桜」p.40-41
『myb みやびブックレット』第8号(みやび出版)

3月31日発行
随想「『人名辞典』の謎――負の連鎖」p.183-185
『神奈川大学評論』53号(神奈川大学評論編集専門委員会)

5月15日発行
連載 ライフワークの達人 第9回
「現代考古学の祖・シュリーマン――破壊される人間像と業績」
『myb みやびブックレット』第8号(みやび出版)p.42-43

6月1日発行
執筆「地域キャリア学習」
――起業教育・キャリア教育普及促進シンポジウム
『社会教育』6月号(財団法人全日本社会教育連合会)p.48 - 50

7月15日発行
連載 ライフワークの達人 第10回
「博渉博覧の河童研究者・和田寛氏――フィールドワーク四十年」
『myb みやびブックレット』第10号(みやび出版)p.40-41

9月15日発行
特集 ライフワークを極める
執筆「ミドル・エイジたちよ、あわててライフワークを探すな!」
『myb みやびブックレット』第11号(みやび出版)p.24-30

9月15日発行
連載 ライフワークの達人 第11回
「大英博物館を書斎にしたC・ウィルソン――螺旋状に進化する思索」
『myb みやびブックレット』第11号(みやび出版)p.40-41

事例研究
People人物インタビュー①久保均さん 岩手県
People人物インタビュー②河内良和さん 山形県
People人物インタビュー③横尾敏史さん 佐賀県
People人物インタビュー④川原眞一郎さん 佐賀県
平成17年度文部科学省委託事業
社会教育活性化21世紀プラン
「企業等と社会教育団体との協働による社会教育施設におけるキャリア支援プログラムの開発についてに関する調査研究」報告書
(財団法人全日本社会教育連合会)

11月1日発行
「eラーニング」 進化する佐賀大学eラーニング――ゼロからの出発
『社会教育』11月号(財団法人全日本社会教育連合会)p.76 - 80
執筆・インタビュー構成:鈴木 隆

11月15日発行
連載 ライフワークの達人 第12回
「宇宙論を詩にした鬼才E・A・ポオ――天空に描いた地上の幻夢」
『myb みやびブックレット』第12号(みやび出版)p.42-43


2005(平成17)年

1月15日(土)
連載 ライフワークの達人 第1回
「前口上をひとこと」p.28-29
『myb みやび通信』創刊号(みやび出版)

2月1日(火)
インタビュー構成「藤沢市生涯学習大学かわせみ学園「放送通信学科」――FM放送とインターネットによる在宅学習の多様な可能性」p.50-52
『社会教育』2月号・704号(財団法人 全日本社会教育連合会)

3月15日(火)
連載 ライフワークの達人 第2回
「孤高の生態観察者・仁部富之助――前人未到の領域を切り開く」p.32-33
『myb みやび通信』第2号(みやび出版)

3月
「事例研究 ジョブカフェいわて・キャッチワークかごしま・沖縄県キャリアセンター」p.100-107
『平成16年度文部科学省委託事業 企業等と連携した、社会教育施設における青少年の勤労・職業意識を高めるためのプログラム開発に関する調査研究』
(財団法人全日本社会教育連合会)

5月1日(日)
「本と雑誌で読む『団塊の世代』の近未来」p.8
『社会教育』5月号・707号特集「団塊世代の地域デビュー」
資料紹介とインタビュー構成「校区公民館とは何か――少年犯罪の減少」p.52-57 『社会教育』5月号・707号(財団法人 全日本社会教育連合会)

5月15日(日)
連載 ライフワークの達人 第3回
「近代書誌学の始祖W・ブレイズ――印刷人の比類なき情熱と実証精神」p.32-33 『myb みやび通信』第3号(みやび出版)

7月15日(月)
連載 ライフワークの達人 第4回
「漂着物学のパイオニア・石井忠氏――黒潮の贈り物に魅せられて38年」p.32-33
『myb みやび通信』第4号(みやび出版)

7月29日(金)
「渡辺多満の生涯」第6章―10章 脱稿 400字×412枚

8月31日(水)
「ジョブカフェの現在――若者の心に響く就職支援」p.16-24
『社会教育』9月号(財団法人全日本社会教育連合会)

9月15日(木)
連載 ライフワークの達人 第5回
「『科学の詩人』アンリ・ファーブル――無比の『昆虫学的回想録』全10巻」p.36-37
『myb みやび通信』第5号(みやび出版)

9月30日(金)
「渡辺多満の生涯」第1章―5章 脱稿 400字×280枚(7月29日の項参照)
全章(第1章―10章)400字×700枚

11月15日(火)
連載 ライフワークの達人 第6回
「名文蒐集50年 A・アイァランド――世界初の書物をめぐる一大引用集」p.36-37
『myb みやび通信』第6号(みやび出版)

11月
書評――『大英帝国の大事典作り』本田毅彦著(講談社、2005年11月刊行)
掲載紙――時事通信社から全国の「地方紙」へ配信


2004(平成16)年

3月1日(月)
インタビュー構成「進化する『開かれた大学』――時代と社会にこたえる神奈川大学の多様な広報戦略神奈川大学広報部 部長・小林孝吉氏に聞く」p.18-23
『社会教育』3月号・693号(財団法人 全日本社会教育連合会)

3月31日(水)
随想「『吾輩は猫である』と『フィロビブロン』――偶然と必然」p.106-108
『神奈川大学評論』47号(神奈川大学評論編集専門委員会)

5月1日(土)
小論「総合学習と民俗学(上)――古賀十二郎と柳田国男」p.88-91
『社会教育』5月号・695号(財団法人 全日本社会教育連合会)

7月1日(木)
取材構成「総合的学習と民俗学(下)――日本民俗学会談話会」p.54-59
『社会教育』7月号・697号(財団法人 全日本社会教育連合会)

9月1日(水)
インタビュー構成「宮沢賢治の世界を読み解く牛崎敏哉さん――イーハトーブとライフワーク」p.54-59
『社会教育』9月号・699号(財団法人 全日本社会教育連合会)

10月1日(金)
インターネットによるアンケート「元気の出る公民館」提案
「公民館は地域の鏡」――公民館を「漢字」で表すと・・・(編集部+鈴木隆)p.71-72 『社会教育』10月号・700号(財団法人 全日本社会教育連合会)

11月
書評――ウィリアム・ブレイズ著(高宮利行監修・高橋勇訳)
『書物の敵』(八坂書房・2004年)
掲載紙――時事通信社から全国の「地方紙」へ配信
 『デーリー東北』(2004年11月9日(火))「愛書家記す受難の歴史」
 『茨城新聞』  (2004年11月14日(日))「書籍受難の歴史つづる」
 『徳島新聞』  (2004年11月28日(日))「愛書家つづる受難記録」
 『静岡新聞』  (2004年11月28日(日))「真の『書籍の破壊者』は」ほか


2003(平成15)年

3月1日(土)
小論「小さな町の発信力――『広報あいかわ』1年分を読む」p.26-29
インタビュー構成「生涯活躍 この人に聞く栗原満直さん――木と仕事を愛するデザイナーがつくった郷土資料館」p.54-57
『社会教育』3月号・681号(財団法人 全日本社会教育連合会)

3月31日(火)
「都市探究の場をつくる――たとえば「横浜学」の場合」p.30-45
「増補版 横浜関係参考文献 本の森を歩く」p.222-212
共著『横浜の魅力を生かす』(横浜学連絡会議)

3月
執筆「第3章特色ある事例紹介 全国23事例から」(うち10事例担当)p.52-61,p.112-119
『平成14年度文部科学省委託事業 社会教育行政とNPO等の連携に関する調査研究』(財団法人 全日本社会教育連合会)

4月
書評――倉島長正著『日本語一〇〇年の鼓動――日本人なら知っておきたい国語辞典誕生のいきさつ』(小学館・2003年)
掲載紙――時事通信社から全国の「地方紙」へ配信
 『陸奥新報』  (2003年4月14日)「国語辞典の過去、現在、未来」
 『山口新聞』  (2003年4月14日)「国語辞典の過去、現在、未来」
 『茨城新聞』  (2003年4月15日)「国語辞典編纂の歴史」
 『福井新聞』  (2003年4月15日)「国語辞典編纂の歴史」
 『デーリー東北』(2003年4月15日)「辞典編纂の歴史克明に」
 『十勝毎日新聞』(2003年4月19日)「国語辞典の過去・現在・未来」
 『琉球新聞』  (2003年4月20日)「国語辞典の過去・現在」
 『長野日報』  (2003年4月19日)「国語辞典の過去・現在・未来」ほか

8月1日(金)
インタビュー構成「弘前文化会館兼中央公民館館長 田中弘子さんに聞く 
――人と人とのつながりはやっぱりすごい! ウキウキ、ドキドキ『弘前・人づくり・まちづくり』」p.4-8
月刊誌『社会教育』8月号・686号(財団法人 全日本社会教育連合会)

8月
書評――大貫伸樹著『装丁探索』(平凡社)
掲載紙――時事通信社から全国の「地方紙」へ配信
 『中國新聞』  (2003年8月31日)「多彩な文献 美を探る」
 『山形新聞』  (2003年9月7日)「書物の美は何かを問う」 
 『福井新聞』  (2003年9月7日)「書物の"美"問いかけ」 
 『神奈川新聞』 (2003年9月7日)「書物の美にのめりこむ」
 『徳島新聞』夕刊(2003年9月12日)「書物の美にのめりこむ」
 『茨城新聞』  (2003年9月14日)「書物の美にのめりこむ」

9月26日(金)
書評――サミール・フス著・桑名淳二訳
『ミスター・マガジンのアメリカ雑誌で成功する方法』(風濤社)
「雑誌を創刊するためのあらゆるノウハウを網羅した物語」『週刊読書人』

11月1日(土)
執筆・インタビュー構成
「命あふれる川にしたい――西遊佐小学校「総合学習」、7年目の挑戦」
特集:地域学習資源の活用工夫 p.20-25
月刊誌『社会教育』11月号・689号(財団法人 全日本社会教育連合会)

12月1日(月)
小論「地域研究者としての公民館職員――館の外に出よ、そしてエディターシップを磨こう!」p.40-43
月刊誌『社会教育』12月号・690号(財団法人 全日本社会教育連合会)


2002(平成14)年

1月1日
インタビュー構成「生涯活躍 この人に聞く吉岡嶺二さん――カヌーで日本五大島9700キロ周航をめざす」p.60-62
『社会教育』1月号・667号(財団法人 全日本社会教育連合会)

3月
「横浜学のテーマ発見」p.5-14
「横浜学の7つ道具」p.49-57
「ライフワークと横浜学」p.111-108
共著『横浜の学び方・歩き方――都市を耕す楽しみ』横浜学セミナー35(横浜学連絡会議)

4月1日(月)
巻頭随筆「自分を耕す楽しみ」
『月刊 公民館』4月号(全国公民館連合会)

4月10日(水)
採用・岩波書店版『漱石全集』第1巻『吾輩は猫である』「注解」
鈴木隆が18年前に発見した新事実を採用する。p.593、p.599、p.609 の3か所

5月1日(水)
インタビュー構成「今月のことば 女性の日記は生きた歴史の宝庫――日記と歩む過去・現在・未来(島利栄子さん)」p.4-7
『社会教育』5月号・671号(財団法人 全日本社会教育連合会)

5月20日(月)
「商業教育の功労者・美沢進――没我境の四十有余年」 p.166-167
「子どもたちを救う――メール・マチルド、二宮わか、渡辺多満」 p.168-169
出版・共著『横浜散歩道』(横浜学連絡会議)

8月~10月
執筆『渡辺多満の生涯』(補筆)

11月1日(土)
インタビュー構成「生涯活躍 この人に聞く 松岡洋子さん――子ども大人がともに楽しめる私設絵本図書館「絵本はうす」p.60-62
『社会教育』11月号・677号(財団法人 全日本社会教育連合会)

12月
編集『「横浜学」を考える会 歩み――昭和59(1984)年10月~平成14(2002)年12月』
(「横浜学」を考える会)


2001(平成13)年

5月10日(木)
「横浜関係参考文献――本の森を歩く」p.4-11
共著『わたしの横浜』(横浜学連絡会議)

6月15日(金)
編集『「横浜学」を考える会 歩み――昭和59(1984)年10月―平成13(2001)年3月』
(「横浜学」を考える会)

7月31日(月)
「『人名辞典』の謎――ある女性の記述事項の変遷史」
『日本出版学会会報』(日本出版学会)

8月1日(火)
インタビュー構成「生涯活躍 この人に聞く山崎正さん――少年時代の夢を実現」
p.56-57 『社会教育』8月号・662号(財団法人 全日本社会教育連合会)

11月30日(金)
出版・執筆「二足のわらじをはく楽しみ」p.134-165
共著『人と文化 教養講演集 67』三愛新書(リコー三愛グループ三愛会)

12月1日(土)
インタビュー構成「地域自立の哲学・鹿角学――出逢い賑わい夢をかなえる・鹿角 佐藤洋輔さん」p.4-7
『社会教育』11月号・666号(財団法人 全日本社会教育連合会)


2000(平成12)年

1月1日
取材記事――特集「魅力再発見! あなたも始めよう地域学」
掲載紙――時事通信社から全国の「地方紙」へ配信
 『庄内日報』  (2000年1月1日)全7段(写真3点)
 『南海日日新聞』(2000年1月1日)全7段(写真3点)
 『日本海新聞』 (2000年2月4日)全9段(写真3点)
 『東愛知新聞』 (2000年2月9日)全8段(写真3点)ほか数

4月1日
連載・全4回「生活の達人」
第1回「地域学のすすめ――ライフワークを育てる楽しみ」p.13-15
『教職員のための共済フォーラム』4月号(公立学校共済組合本部・公立共済サービス)

5月1日
「『地域学』と生涯活躍」p.56-57
『社会教育』5月号・647号(財団法人 全日本社会教育連合会)

5月1日
第2回「地域学のすすめ――ライフワークを育てる楽しみ」p.13-15
『教職員のための共済フォーラム』4月号(公立学校共済組合本部・公立共済サービス)

6月1日
第3回「地域学のすすめ――ライフワークを育てる楽しみ」p.13-15
『教職員のための共済フォーラム』 4月号(公立学校共済組合本部・公立共済サービス)

6月6日
「地域学を市民のライフワークの場に」
『地域楽瓦版』第2号(山形県生涯学習センター)

7月1日
第4回「地域学のすすめ――ライフワークを育てる楽しみ」p.13-15
『教職員のための共済フォーラム』4月号(公立学校共済組合本部・公立共済サービス)


1999(平成11)年

2月5日(金)
わが交遊抄「いざ鎌倉 花見の大宴――人を育てるプロの矢野直明氏」
『週刊読書人』

2月12日(金)
わが交遊抄
「夢を捨てない元商社マン――デジタル時代の名ガイド・本谷裕二氏」
『週刊読書人』

2月19日(金)
わが交遊抄
「小PR誌に生命吹き込む――ライフワーク学の発掘者・伊藤雅昭氏」
『週刊読書人』

2月26日(金)
わが交遊抄
「激変する書物市場を追う――世界の基本図書を発掘する阿部修氏」
『週刊読書人』

3月1日
インタビュー構成「自費出版は独自の貴重な文化財 伊藤晋さん」p.4-6
『社会教育』3月号・633号(財団法人 全日本社会教育連合会)

4月
書評――サイモン・ウィンチェスター著(鈴木主税訳)
 『博士と狂人――世界最高の辞書OEDの誕生秘話』(早川書房・1999年)
掲載紙――時事通信社から全国の「地方紙」へ配信
 『山口新聞』  (1999年5月17日)
 『デーリー東北』(1999年5月21日)
 『茨城新聞』  (1999年5月22日)
 『琉球新聞』  (1999年5月23日)
 『上毛新聞』  (1999年5月24日)
 『神奈川新聞』 (1999年5月25日)
 『徳島新聞』  (1999年5月26日)
 『京都新聞』  (1999年5月30日)
 『長野日報』  (1999年6月1日)ほか

7月31日(土)
随想「柳宗悦と現代の蒐集家たち」p.138-139
 『神奈川大学評論』第33号(神奈川大学評論編集専門委員会)

12月
書評――柳瀬尚紀著『広辞苑を読む』(文藝春秋・1999年)
掲載紙――時事通信社から全国の「地方紙」へ配信
 『山口新聞』  (1998年12月13日)
 『八重山毎日新聞』(1998年12月15日)
 『茨城新聞』  (1998年12月20日)
 『上毛新聞』  (1999年12月21日)
 『京都新聞』  (1999年1月3日)
 『デーリー東北』(1999年1月15日)
 『陸奥新報』  (1999年3月1日)ほか


1998(平成10)年

1月1日
小論「生涯現役とライフワーク――満ち足りたる生き方」p.18-21
『社会教育』1月号・619号(財団法人 全日本社会教育連合会)

4月
時事通信社・連載のための取材開始「すーぱーコレクター」
東京・横浜・千葉・鎌倉・岐阜・大阪・福岡・佐賀など

6月10日(水)
「休日の楽しみ方――ふくらみのある人生」p.4-7
『三愛会会誌』1998年 No.121(リコー三愛グループ三愛会)

7月6日(月)
「『二足のわらじ人』への道―『自由時間』をどう過ごすか ライフワーク育て人生を深く豊かに」(文化欄)
『山形新聞』(夕刊)

8月1日
小論「自費出版の落とし穴――プロの編集者と完全原稿」p.18-21
『社会教育』8月号・626号(財団法人 全日本社会教育連合会)

9月
連載――「すーぱーコレクター」全20回
掲載紙――時事通信社から全国の「地方紙」へ配信
 沖縄『琉球新報』朝刊  (1998年9月18日~99年3月5日)
 長野『長野日報』朝刊  (1998年9月24日~99年3月11日)
 岐阜『岐阜新聞』夕刊  (1998年10月3日~99年2月20日)
 青森『陸奥新報』朝刊  (1998年10月6日~99年4月23日)
 茨城『茨城新聞』朝刊  (1998年10月25日~99年3月28日)
 兵庫『神戸新聞』夕刊  (1998年12月8日~99年4月27日)
 新潟『新潟日報』夕刊  (1999年1月8日~99年5月28日)
 富山『北日本新聞』朝刊 (1999年1月8日~99年6月18日)
 青森『デーリー東北』夕刊(1999年1月10日~99年6月20日)[写真カラー]
 京都『京都新聞』夕刊  (1999年1月12日~99年9月28日)
 群馬『上毛新聞』朝刊  (1999年2月18日~99年4月29日)
 静岡『静岡新聞』夕刊  (1999年4月3日~99年9月11日)[写真カラー]
 秋田『北羽新報』朝刊  (1999年5月8日~99年7月6日)
 鳥取『鳥取日日新聞』  (1998年~)
 和歌山『和歌山新報』  (1998年~)
 北海道『釧路新聞』    (1999年~)ほか

10月下旬
「あなたも二足のわらじはいてみませんか」
生涯学習情報誌『レインボー』10月号(財団法人 栃木県生涯学習振興財団)

11月
書評――ジョン・エルスナー、ロジャー・カーディナル編(高山宏ほか訳)『蒐集』
(研究社、1998年)
掲載紙――時事通信社から全国の「地方紙」へ配信
 『山口新聞』   (1998年12月13日)
 『八重山毎日新聞』(1998年12月15日)
 『上毛新聞』   (1998年12月21日)
 『茨城新聞』   (1998年12月20日)
 『デーリー東北』 (1999年1月15日)
 『京都新聞』   (1999年1月3日)
 『陸奥新報』   (1999年3月13日)ほか


1997(平成9)年

1月31日
特集・市民の研究活動 座談会「市民の活動は今」
『調査季報』128号(横浜市企画局政策部調査課)

3月31日(月)
随想「わたしのライフワーク学――1冊の本の出版」
『神奈川大学評論』26号・創刊10周年記念号(神奈川大学評論編集専門委員会)

5月30日(金)
出版・鈴木 隆著『ライフワーク発見法――「仕事」以外の生きがい探し』
四六判・264 ページ・上製本(三省堂)

6月1日(日)
小論「二足のわらじとはなんだろう?」p.6-10
月刊誌『社会教育』6月号・612号(財団法人 全日本社会教育連合会)

6月1日(日)
「ライフワーク発見法――『仕事』以外の生きがい探し」
『ぶっくれっと』No.124号(三省堂)


1996(平成8)年

1月
インタビュー構成「ふくらみのある人生――仕事プラスアルファ」p.4-5
『社会教育』1月号(財団法人 全日本社会教育連合会)

4月
インタビュー構成「ボランティア活動で自分が変わる――単線型人生から複線型人生へ」p.4-5
『社会教育』4月号(財団法人 全日本社会教育連合会)

8月
「本が大好き、人が大好き ライブリアンは退職前に考えた、そして行動した」p.4-5
『社会教育』8月号(財団法人 全日本社会教育連合会)


1995(平成7)年

4月
生活の達人――生きがい発見・連載・全6回
第1回「「ライフワークの発見法――仕事とライフワーク」p.10-13
『教職員のための共済フォーラム』(公立学校共済組合)

5月
第2回「ライフワークの発見法――自分を耕す楽しみ」p.10-12
『教職員のための共済フォーラム』(公立学校共済組合)

第3回「ライフワークの発見法――豊かな自由時間」p.10-12
『教職員のための共済フォーラム』(公立学校共済組合)

7月
第4回「ライフワークの発見法――自然に親しむ」p.10-12
『教職員のための共済フォーラム』(公立学校共済組合)

8月
第5回「ライフワークの発見法――モノを作る愉しみ」p.10-12
『教職員のための共済フォーラム』(公立学校共済組合)

9月
第6回「ライフワークの発見法――10のコツと7つ道具」p.10-12
『教職員のための共済フォーラム』(公立学校共済組合)

12月
「渡辺多満の生涯」300枚・第1次原稿了(8月~12月)


1994(平成6)年

7月
『「言海」完成祝宴の全記録』――百三年目の六月二十三日」p.158-159
『神奈川大学評論』18号(神奈川大学評論編集専門委員会)

10月
「新『地域学』考」p.44-45
『社会教育』11月号(財団法人 全日本社会教育連合会)

1993(平成5)年

3月
「横浜学の歩み――市町村学のすすめ」p.109-118
『愛媛学のすすめ』(愛媛県生涯学習センター)

3月
「横浜学シンポジウム まとめ」p.46-48
『第3回 横浜学シンポジウム報告書』(横浜学連絡会議/共催・横浜市)

3月
『横浜を楽しむ方法』(横浜学連絡会議)


1992(平成4)年

8月
書評「内容見本にみる出版昭和史」
『月刊しにか』(大修館書店)

10月
「都市とのつきあい方」
『季刊スコレー』(全国余暇行政研究協議会)


1991(平成3)年

3月
記録「振り返ると、横浜学」
『第1回 横浜学シンポジウム報告書』(横浜学シンポジウム実行委員会)

6月
「『ウィリアム・モリス蔵書競売目録』を読むための書物用語集」
『ウィリアム・モリス蔵書競売目録』(タングラム)

7月
随想「エディターのいない都市・横浜」p.181
『神奈川大学評論』第10号(神奈川大学評論編集専門委員会)

8月
「都市学の楽しみ――もっともっと『自分の言葉』で」p.12-13
『月刊 かながわ』8月号(神奈川県県民部広報課)


1990(平成2)年

3月
執筆「都市を旅するもの」p.13
『教育よこはま』3月号・251号(横浜市教育委員会)

12月
「鼎談 変貌する未来型都市横浜のデザインを語る」p.60-68
「鼎談「みなとみらい21」を核に新たな国際化へ」p.92-98
出席者:上野豊・岸本重陳・鈴木隆
『月刊経営塾』12月号(経営塾、1990)


1989(平成元)年

1月
座談会「横浜学を考える」
『調査季報』99-100号(横浜市企画財政局都市科学研究室)

3月
執筆「1888年版と1896年版との本文上のおもな違い」p.195-196
『書物の敵』(タングラム)

11月
「漱石と横浜紳商の子息たち」p.48-66
季刊『横浜学』第2号(「横浜学」を考える会)


1988(昭和63)年

4月
「ことばの重みにたえて」
『追憶 鈴木敏夫』(大修館書店)

6月1日
「学べば楽し“皆と”横浜――好奇心旺盛「勉強会」教材は森羅万象」(文化欄)
『日本経済新聞』朝刊

6月
「辺境の地としての横浜」
季刊『横浜学』第1号(「横浜学」を考える会)

10月
「大辞典『OED』との出会い」
『神奈川大学通信』

12月
募集論文テーマ:「コンピューターは人間の学習のありかたをどう変えるだろうか」
応募論文名:「ものを考えない編集者たち」
(主催:産業工学研究所・コンピューター教育研究会/協賛:ロゴジャパン)
テクノロジー・コンセプト「ロゴ大賞」奨励賞受賞


1987(昭和62)年

1月
連載・全5回
「ハイテク&ハイタッチ通信――ワープロで作った心温まる朝礼集」p.64
『ニューメディアと教育』1月号(旺文社)

2月
「ハイテク&ハイタッチ通信――小さなワープロで大きなコミュニケーション」p.64
『ニューメディアと教育』2月号(旺文社)

3月
「ハイテク&ハイタッチ通信――生徒といっしょに遊び、指導する喜び」p.64
『ニューメディアと教育』3月号(旺文社)

4月
「ハイテク&ハイタッチ通信――百聞は一打にしかずの世界」p.64
『ニューメディアと教育』4月号(旺文社)

5月
「ハイテク&ハイタッチ通信――なぜ、教師にとってワープロが必要なのか」p.64
『ニューメディアと教育』5月号(旺文社)

7月
随想「苦沙弥先生と六四〇年前の書物」p.122
『神奈川大学評論』第2号(神奈川大学評論編集専門委員会)


1986(昭和61)年

7月
翻訳「序文」p.521-525
翻訳「覚え書き」p.527-529
『書物に関する名句・名言・名文――エンカイリーディオン』(タングラム)


1985(昭和60)年

11月
「『フィロビブロン』と『吾輩は猫である』」p.42-45
『BOOKMAN』第13号(トパーズ・プレス)

11月
「HOW TOから WHYへ」
『YVBC』第43号(横浜ベンチャー・ビジネスクラブ)

1984(昭和59)年

12月
「スモール・パブリッシャー」
『日本出版学会会報』(日本出版学会)

▲ページトップへ

主な掲載紙・誌別一覧

著書・共著・編著

著 書
『ライフワーク発見法――「仕事」以外の生きがい探し』
  (三省堂・1997年)→三省堂のホームページへ
 多数のメディアで紹介、好評を博す。
 
『横浜を楽しむ方法』(横浜学連絡会議・1993年)

『渡辺多満(わたなべたま)の生涯』(タングラム・2008年)
 A5判・上製(392ページ+口絵4ページ) 定価(3800円+税)
 ※1987(昭和62)年から、本業のかたわら、調べ、書きすすめてきた本邦初の伝記 『渡辺多満の生涯』がようやく1冊の本にまとまりました。


共 著
『愛媛学のすすめ』(愛媛県生涯学習センター・1993年)
 「横浜学の歩み――市町村学のすすめ」
『人間と文化』(東京・三愛会・2001年)→三愛新書のホームページへ
 「二足のわらじをはく楽しみ」
『わたしの横浜』(横浜学連絡会議・2001年)
『横浜散歩道』(横浜学連絡会議・2002年)
『横浜の学び方・歩き方――都市を耕す楽しみ』(横浜学連絡会議・2002年)
『横浜の魅力を生かす』(横浜学連絡会議・2003年)

編 著
『「言海」完成祝宴の全記録』(タングラム・1994年)

執筆ジャンル別(連載・小論・随筆・書評・新聞記事など)

月刊誌 『社会教育』(財団法人 全日本社会教育連合会発行)
01.



02.



03.




04.




05.



06.



07.



08.



09.



10.



11.



12.



13.




14.



15.




16.



17.




18.






19.





20.






21.






22.




23.




24.





25.





26.





27.







28.









29.




30.





31.





32.






33.





1994年11月号/〔地域学〕
小 論「新『地域学』考」p.44-45
月刊誌『社会教育』581号

1996年1月号/〔ライフワーク〕
インタビュー「ふくらみのある人生――仕事プラスアルファ」p4-5
月刊誌『社会教育』595号

1996年4月号/〔ライフワーク〕
インタビュー「ボランティア活動で自分が変わる
――単線型人生から複線型人生へ」」p.4-5
月刊誌『社会教育』598号

1996年8月号/〔ライフワーク〕
インタビュー「本が大好き、人が大好き ライブラリアンは退職前に考えた、
そして行動した」p.4-5
月刊誌『社会教育』602号

1997年6月号/〔ライフワーク〕
小 論「二足のわらじとはなんだろう?」p.6-10
月刊誌『社会教育』612号

1998年1月号/〔ライフワーク〕
小 論「生涯現役とライフワーク――満ち足りたる生き方」p.18-20
月刊誌『社会教育』619号

1998年8月号/〔ライフワーク〕
小 論「自費出版の落とし穴――プロの編集者と完全原稿」p.18-21
月刊誌『社会教育』626号号

1999年3月号/〔ライフワーク〕
インタビュー「自費出版は独自の貴重な文化財」p.4-6
月刊誌『社会教育』633号

2000年5月号/〔地域学〕
小 論「地域学と生涯活躍」p.56-57 
月刊誌『社会教育』647号

2001年1月号/〔ライフワーク〕
インタビュー「自費出版図書館館長・伊藤晋さん」
月刊誌『社会教育』652号

2001年8月号/〔ライフワーク〕
インタビュー「少年時代の夢を実現」p.56-57
月刊誌『社会教育』662号

2001年12月号/〔地域学〕
インタビュー「地域の自立の哲学・鹿角学」
月刊誌『社会教育』666号

2002年1月号/〔ライフワーク〕
インタビュー「生涯活躍――吉岡嶺二さん」
「カヌーで日本五大島9700キロ周航を目指す」p60-62
月刊誌『社会教育』667号

2002年5月号/〔ライフワーク〕
インタビュー「今月のことば 女性の日記は生きた歴史の宝庫」p.4-7
月刊誌『社会教育』671号

2002年11月号/〔ライフワーク〕
インタビュー「生涯活躍――松岡洋子さん」
「子ども大人がともに楽しめる私設絵本図書館『絵本ハウス』」
月刊誌『社会教育』677号

2003年3月号/〔地域学〕
小 論「小さな町の発信力『広報あいかわ』1年分を読む」p.26-29
月刊誌『社会教育』681号

2003年3月号/〔ライフワーク〕
インタビュー「生涯活躍――栗原満直さん」
「木と仕事を愛するデザイナーがつくった郷土資料館」p.54-57
月刊誌『社会教育』681号

2003年8月号
執筆・インタビュー・構成
「今月の人 弘前文化会館兼中央公民館館長 田中弘子さんに聞く
 ――人と人とのつながりはやっぱりすごい! 
 ウキウキ、ドキドキ『弘前・人づくり・まちづくり』」p.4-8
月刊誌『社会教育』686号

2003年11月号
執筆・インタビュー・構成
「命あふれる川にしたい――西遊佐小学校「総合学習」、7年目の挑戦」
特集:地域学習資源の活用工夫 p.20-25
月刊誌『社会教育』689号

2003年12月号
執筆・小論
「地域研究者としての公民館職員
 ――館の外に出よ、そしてエディターシップを磨こう!」
連載:「元気のでる公民館」提案 p.40-43
月刊誌『社会教育』690号

2004年3月号
執筆・インタビュー・構成
「進化する『開かれた大学』
 ――時代と社会にこたえる神奈川大学の多様な広報戦略
 神奈川大学広報部 部長・小林孝吉氏に聞く」p.18-23
月刊誌『社会教育』693号

2004年5月号
執筆・小論
「総合学習と民俗学(上)――古賀十二郎と柳田国男」p.88-91
月刊誌『社会教育』695号

2004年7月号
執筆・取材
「総合的学習と民俗学(下)――日本民俗学会談話会」p.54-59
月刊誌『社会教育』697号

2004年 9月号
執筆・インタビュー構成
「宮沢賢治の世界を読み解く牛崎敏哉さん 
 ――イーハトーブとライフワーク」 p.54-59
月刊誌『社会教育』699号(財団法人 全日本社会教育連合会)

2004年 10月号
作成・インターネットによるアンケート p.71-72
「元気の出る公民館」提案
「公民館は地域の鏡」――公民館を「漢字」で表すと・・・(編集部+鈴木隆)
『社会教育』10月号・700号(財団法人 全日本社会教育連合会)

2005年 2月号
執筆・インタビュー・構成
「藤沢市生涯学習大学かわせみ学園「放送通信学科」
 ――FM放送とインターネットによる在宅学習の多様な可能性」p.50-52
『社会教育』2月号・704号(財団法人 全日本社会教育連合会)

2005年3月
執筆
「事例研究 ジョブカフェいわて・キャッチワークかごしま・沖縄県キャリアセンター」
p.100-107
『平成16年度文部科学省委託事業 企業等と連携した、社会教育施設における青少年の勤労・職業意識を高めるためのプログラム開発に関する調査研究』(財団法人全日本社会教育連合会)

2005年5月号
執筆
「本と雑誌で読む『団塊の世代』の近未来」p.8
『社会教育』5月号・707号特集「団塊世代の地域デビュー」

執筆・資料紹介とインタビュー・構成
テーマ連載 元気の出る公民館 p.52-57
「校区公民館とは何か――少年犯罪の減少」
『社会教育』5月号・707号(財団法人 全日本社会教育連合会)

2005年9月号
執筆
「ジョブカフェの現在――若者の心に響く就職支援」p.16-24
『社会教育』9月号・711号(財団法人 全日本社会教育連合会)

2006年2月号

執筆・インタビュー構成
「団塊の世代・中村謙一さんの新たな出発
――若者の心を聴くキャリアカウンセラーの達人」p.54 - 60
『社会教育』2月号・715号(財団法人全日本社会教育連合会)

2010年12月号
企画連載 社会教育一筋
「人生の夏からの挑戦――「ライフワーク学」「横浜学」探求、二十六年
『社会教育』12月号 p.50-51 (財団法人全日本社会教育連合会)


2013年11月号
特集:国際成人力調査とおとなの学び
REPORT 「なぜ『おとなが学ぶときに』を読みつづけるのか」
『社会教育』11月号 No.809  p.36-39
(財団法人日本青年館「社会教育」編集部)


2014年2月1日発行
特集:出番です!  青少年団体
REPORT「若者たちと地域学――『山形の壁』を乗り越える」
  『社会教育』2月号 No.812 p.38-41
(財団法人日本青年館「社会教育」編集部)


▲ページトップへ
月刊誌『月刊 公民館』
2002年4月/〔ライフワーク学〕
随 筆……「自分を耕す楽しみ」
月刊誌『月刊 公民館』 

時事通信社配信 (連載・書評)
01







02











03













04



05



06








07









08








09



1998年9月~1999年9月/〔ライフワーク学〕
連 載………「すーぱーコレクター」全20回
掲載紙………時事通信社から全国の「地方紙」へ配信
地方紙………『神戸新聞』『京都新聞』『静岡新聞』『琉球新聞』『新潟日報』『茨城新聞』『陸奥新報』『長野日報』『北日本新聞』『上毛新聞』など16紙に連載


1998年11月~
書評――ジョン・エルスナー、ロジャー・カーディナル編(高山宏ほか訳)『蒐集』
(研究社、1998年)
掲載紙――時事通信社から全国の「地方紙」へ配信
 『山口新聞』   (1998年12月13日)
 『八重山毎日新聞』(1998年12月15日)
 『上毛新聞』   (1998年12月21日)
 『茨城新聞』   (1998年12月20日)
 『デーリー東北』 (1999年1月15日)
 『京都新聞』   (1999年1月3日)
 『陸奥新報』   (1999年3月13日)ほか


1999年5月~/〔書物学〕
書 評………『博士と狂人――世界最高の辞書OEDの誕生秘話』
       サイモン・ウィンチェスター著・鈴木主税訳(1999年・早川書房)
掲載紙………時事通信社から全国の「地方紙」へ配信
      『山口新聞』  5月17日
      『デーリー東北』5月21日
      『茨城新聞』  5月22日
      『琉球新聞』  5月23日
      『上毛新聞』  5月24日
      『神奈川新聞』 5月25日
      『徳島新聞』  5月26日
      『京都新聞』  5月30日
      『長野日報』  6月1日 ほか

1999年12月~/〔書物学〕
書 評……『広辞苑を読む』柳瀬尚紀著(文藝春秋・1999年)
掲載紙……時事通信社から全国の「地方紙」へ配信

2000年1月1日~/〔地域学〕
取材記事…「始めよう地域学――地域の魅力の再発見」
掲載紙……時事通信社から全国の「地方紙」へ配信

2003年4月
書 評……『日本語一〇〇年の鼓動』倉島長正著(小学館・2003年)
掲載紙……時事通信社から全国の「地方紙」へ配信
 『陸奥新報』  (2003年4月14日) 「国語辞典の過去、現在、未来」
 『茨城新聞』  (2003年4月15日) 「国語辞典編纂の歴史」
 『福井新聞』  (2003年4月15日) 「国語辞典編纂の歴史」
 『デーリー東北』(2003年4月15日) 「辞典編纂の歴史克明に」
 『十勝毎日新聞』(2003年4月19日) 「国語辞典の過去・現在・未来」ほか

2003年8月~9月
書 評……大貫伸樹著『装丁探索』(平凡社)
掲載紙……時事通信社から全国の「地方紙」へ配信
  『中國新聞』  (2003年8月31日) 「多彩な文献 美を探る」
  『山形新聞』  (2003年9月7日) 「書物の美は何かを問う」 
  『福井新聞』  (2003年9月7日) 「書物の"美"問いかけ」 
  『神奈川新聞』 (2003年9月7日) 「書物の美にのめりこむ」
  『徳島新聞』夕刊(2003年9月12日) 「書物の美にのめりこむ」
  『茨城新聞』  (2003年9月14日) 「書物の美にのめりこむ」

2004年11月
書 評……ウィリアム・ブレイズ著、高宮利行監修、高橋勇訳『書物の敵』
(八坂書房)
掲載紙………時事通信社から全国の「地方紙」へ配信
  『デーリー東北』(2004年11月9(火))  「愛書家記す受難の歴史」
  『茨城新聞』  (2004年11月14日(日))「書籍受難の歴史つづる」
  『徳島新聞』  (2004年11月28日(日))「愛書家つづる受難記録」
  『静岡新聞』  (2004年11月28日(日))「真の「書籍の破壊者」は」ほか
  
2005年11月
書 評……本田毅彦著『大英帝国の大事典づくり』(講談社、2005年11月刊行)
掲載紙………時事通信社から全国の「地方紙」へ配信

日本経済新聞(文化欄)
1988年6月1日/〔地域学〕
執 筆……「学べば楽し゛皆と゛横浜――好奇心旺盛『勉強会』教材は森羅万象」

山形新聞(文化欄)
1998年7月6日/〔ライフワーク学〕
執 筆……「『自由時間』をどう過ごすか」――『二足のわらじ人』への道
      ライフワーク育て人生を深く豊かに」

季刊『神奈川大学評論』→神奈川大学のホームページへ
(神奈川大学編集専門委員会編・神奈川大学広報委員会発行)
01



02



03



04



05



06



07




1987年7月/〔書物学〕
随想……「苦沙弥先生と六四〇年前の書物」
『神奈川大学評論』第2号 p.122

1991年7月/〔横浜学〕
随想……「エディターのいない都市・横浜」
『神奈川大学評論』第10号 p.181

1994年7月/〔辞書文化史〕
随想……「『言海』完成祝宴の全記録――百三年目の六月二十三日」
『神奈川大学評論』第18号 p.158-159

1997年3月/〔ライフワーク学〕
随想……「わたしのライフワーク学――一冊の本の出版」
『神奈川大学評論』第26号 p.202-203 (関連書評・第28号)

1999年7月/〔収集学〕 
随想……「柳宗悦と現代の収集家たち」
『神奈川大学評論』第33号 p.138-139  

2004年3月/〔書物学〕
随想「『吾輩は猫である』と『フィロビブロン』――偶然と必然」
『神奈川大学評論』第47号 p.106-108

2013年1月29日(金)
書評――田澤拓也著
『活字の世紀――白井赫太郎と精興社の百年』
(精興社ブックサービス・2013年・非売品)
掲載誌:『神奈川大学評論』第76号(2013年11月)p.191

▲ページトップへ
月刊誌『教職員のための共済フォーラム』
(公立学校共済組合本部編・公立共済サービス発行)
1995年4月~9月/〔ライフワーク学〕
連 載……「ライフワーク発見法――二足ののワラジ人に学ぶ」全6回
月刊誌『教職員のための共済フォーラム』通巻508号-513号
4月号第1回 p.11-13
5月号第2回 p.10-12
6月号第3回 p.10-12
7月号第4回 p.10-12
8月号第5回 p.10-12
9月号第6回 p.10-12

2000年4月~7月/〔地域学・ライフワーク学〕
連 載……「地域学のすすめ――ライフワークを育てる楽しみ」全4回
月刊誌『教職員のための共済フォーラム』通巻574号-578号
4月号第1回 p.13-15
5月号第2回 p.13-15
6月号第3回 p.13-15
7月号第4回 p.13-15

月刊誌『教育よこはま』 (横浜市教育委員会事務局調査課発行)
1990年3月/〔都市学〕
エッセイ……「都市を旅するもの」p.13
月刊誌『教育よこはま』3月号、No.251

月刊誌『月刊 かながわ』 (神奈川県・県民部広報課発行)
1991年8月/〔都市学〕
小 論……「都市学の楽しみ――もっともっと、「自分の言葉」で」p.12-13
月刊誌『月刊 かながわ』8月号、通巻604号

季刊『スコレー』(全国余暇行政研究協議会発行)
1992年10月/〔都市学〕
小 論……「都市学とのつきあい方――「横浜学」を考える会の歩み」p.14-19
季刊『スコレー』10月号、No.70

月刊誌『ぶっくれっと』三省堂刊
1997年6月 No.124/〔ライフワーク学〕
寄稿……「自著自讃」「ライフワーク発見法「仕事」以外の生きがい探し」
三省堂のホームページへ

隔月刊『myb』みやび出版刊
01.2005年1月 
  連載「ライフワークの達人 1」『前口上をひとこと』
  隔月刊『myb』 (みやび通信)創刊号 p.28-29 (みやび出版)

02.2005年3月
  連載「ライフワークの達人 2」
  『孤高の生態観察者・仁部富之助――前人未到の領域を切り開く』
  『myb』(みやび通信)第2号 p.32-33 (みやび出版)

03.2005年5月
  連載「ライフワークの達人 3」
  「近代書誌学の始祖W・ブレイズ――印刷人の比類なき情熱と実証精神」
  『myb みやび通信』第3号 p.32-33 (みやび出版)

04.2005年7月
  連載「ライフワークの達人 4」
  「漂着物学のパイオニア・石井忠氏――黒潮の贈り物に魅せられて38年」
  『myb みやび通信』第4号 p.32-33 (みやび出版)

05.2005年9月
  連載「ライフワークの達人 5」
  「『科学の詩人』アンリ・ファーブル――無比の『昆虫学的回想録』全10巻」
  p.36-37 『myb みやび通信』第5号(みやび出版)

06.2005年11月
  連載「ライフワークの達人 6」
  「名文蒐集50年 A・アイァランド――世界初の書物をめぐる一大引用集」
  『myb みやび通信』第6号 p.36-37 (みやび出版)

07.2006年1月15日(日)
  連載「ライフワークの達人 7」
  「時空を超える近藤重蔵・親子の探求――獄舎と遠島・二つの世界の孤独な作業」
  『myb みやび通信』第7号 p.40-41 (みやび出版)

08.2006年3月15日発行
  連載「ライフワークの達人 8」
  「花街道作りの夢に賭けた佐藤良二――人生を変えた樹齢四百年の桜」
  『myb みやびブックレット』第8号 p.40-41(みやび出版)

09.2006年5月15日発行
  連載「ライフワークの達人 9」
  「現代考古学の祖・シュリーマン――破壊される人間像と業績」
  『myb みやびブックレット』第8号 p.42-43 (みやび出版)

10.2006年7月15日発行
  連載「ライフワークの達人 10」
  「博渉博覧の河童研究者・和田寛氏――フィールドワーク四十年」
  『myb みやびブックレット』第10号(みやび出版)p.40-41

11.2006年9月15日発行
  特集 ライフワークを極める
  執筆「ミドル・エイジたちよ、あわててライフワークを探すな!」
  『myb みやびブックレット』第11号(みやび出版)p.24-30

12.2006年9月15日発行
  連載「ライフワークの達人 11」
  「大英博物館を書斎にしたC・ウィルソン――螺旋状に進化する思索」
  『myb みやびブックレット』第11号 p.40-41 (みやび出版)

13.2006年11月15日発行
  連載「ライフワークの達人 12」
  「宇宙論を詩にした鬼才E・A・ポオ――天空に描いた地上の幻夢」
  『myb みやびブックレット』第12号 p.42-43 (みやび出版)

14.2007年1月15日発行
  連載「ライフワークの達人 13」
  「長崎研究に家産を投じた古賀十二郎――ポリグロットが挑んだ『日本学』」
  『myb みやびブックレット』第13 p.40-4 (みやび出版)

15.2007年3月15日発行
  連載「ライフワークの達人 14」
  「G・Mを射殺したW・C・マイナー――辞典の用例収集に傾注した狂人」
  『myb みやびブックレット』第14号 p.42-43 (みやび出版)

16.2007年5月15日発行
  連載「ライフワークの達人 15」
  「独学自修の植物分類学者・牧野富太郎――草木はわが友、一心不乱の九十年」
  『myb みやびブックレット』第15号 p.42-43 (みやび出版)

17.2007年7月15日発行
  連載「ライフワークの達人 16」
  「雪国の万象を活写した鈴木牧之――夜職(よなべ)仕事、四十年の情熱」
  『myb みやびブックレット』第16号 p.42-43 (みやび出版)

18.2007年9月15日発行
  連載「ライフワークの達人 17」
  「赤松宗旦・親子二代にわたる壮大な夢――全長七十里「利根川」探求に挑む」
  『myb みやびブックレット』第17号 p.42-43 (みやび出版)

19.2007年11月15日発行
  連載「ライフワークの達人 18」
  「『遠野物語』と『佐々木喜善全集』
  ――クロスする二つのベクトル・創作と民俗譚収集」
  『myb みやびブックレット』第18号 p.40-41 (みやび出版)

20.2008年1月15日発行
  連載 ライフワークの達人 第19回
  「四次元世界からの使者・宮沢賢治との交流
  ――碑にまつわる実話を探求・解読する」
  『myb みやびブックレット』第19号 p.40-41 (みやび出版)

21.2008年3月15日発行
  連載 ライフワークの達人 第20回
  「宮沢賢治の世界を生きる朗読劇・二十五年
  ――二人を支えたイーハトーブ・岩手の原風景」
  『myb みやびブックレット』第20号 p.42-43 (みやび出版)

22.2008年5月15日発行
  連載 ライフワークの達人 第21回
  「焼却から逃れた農機具と生活用具――郷土文化を記憶する私設資料館」
  『myb みやびブックレット』第21号 p.40-41 (みやび出版)

23.2008年7月15日発行
  連載 ライフワークの達人 第22回
  「百五十年後に評価された不世出の異才――その偉業、死して朽ちざるなり」
  『myb みやびブックレット』第22号 p.42-43 (みやび出版)

24.2008年9月15日発行
  連載 ライフワークの達人 第23回
  「大草原を疾駆した野の博物学者――南米と英国の鳥獣草木讃歌」
  『myb みやびブックレット』第23号 p.42-43(みやび出版)

25.2008年11月15日発行
  連載 ライフワークの達人 第24回
  「暮らしを伝える女性の日記――百年後の日本人への贈り物」
  『myb みやびブックレット』第24号 p.42-43 (みやび出版)

26.2009年1月15日発行
  連載 ライフワークの達人 第25回
  「霧の中の落穂拾い二十一年――棺を蓋いて事定まると考えた女性」」
  『myb みやびブックレット』第25号 p.42-43 (みやび出版)

27.2009年3月15日発行
  連載 ライフワークの達人 第26回
  「私がせねばならぬ仕事がある筈だ――地獄絵図を目撃した詩人」
  『myb みやびブックレット』第26号 p.42-43 (みやび出版)

28.2009年5月15日発行
  連載 ライフワークの達人 第27回
  「無比の旅人が遺した膨大な遊覧記 その偉業と格闘した研究者たち」
  『myb みやびブックレット』第27号 p.42-43 (みやび出版)

29.2009年7月15日発行
  連載 ライフワークの達人 第28回
  「五十二万六千五百字の青史――未来に託した人間探求の名著」
  『myb みやびブックレット』第28号 p.42-43(みやび出版)

30.2009年11月15日発行
  連載 ライフワークの達人 第30回
  「自然誌文学の源流――四十数年間の緻密な観察」
  『myb みやびブックレット』第30号 p.42-43(みやび出版)

31.2010年3月1日発行
  連載 ライフワークの達人 第31回
  「『セルボーンの博物誌』研究五十年――訳稿1千枚と蔵書1万冊を遺す」
  『myb みやびブックレット』No.31 春号 p68-69 (みやび出版)

32.2010年6月1日発行
  連載 ライフワークの達人 第32回
  「百年のちの知音をまつ稗史小説――戯墨五十年、蔵書六千巻」
  『myb みやびブックレット』第32号 夏号  p.66-67 (みやび出版)

33.2010年9月1日発行
  連載 ライフワークの達人 第33回
  「百五十年後、時代が書物に追いつく――伝記作者が綴った釣魚の聖典」
  『myb みやびブックレット』第33号 秋号 p.66-67 (みやび出版)

34.2010年12月1日発行
  特集 二足のわらじ
  「人はなぜ二足のわらじをはくのだろうか」
  『myb みやびブックレット』第34号 冬号 p.36-39 (みやび出版)

35.2010年12月1日発行
  連載 ライフワークの達人 第34回 
  「天文と医の探求に全霊を傾けた逸材――伊能忠敬の第二の人生を支える」
  『myb みやびブックレット』第34号 冬号 p.62-63 (みやび出版)

36.2011年3月1日発行
  連載 ライフワークの達人 第35回
  「時刻表と『史記』を愛した名編集者――鉄道紀行文学のジャンルを確立」
  『myb みやびブックレット』第35号 春号 p.66-67 (みやび出版)

37.2011年6月1日発行
  連載 ライフワークの達人 第36回
  「人生哲学を映す二百年前の紀行文――ライフワークに火を放つ」
  『myb みやびブックレット』第36号 夏号 p.68-69 (みやび出版)


38.2011年9月1日発行
  連載 ライフワークの達人 第37回
  「天才蒐書家の天国と地獄――書誌学界の法王」(上)
  『myb みやびブックレット』第37号 秋号 p.66-67 (みやび出版)


39.2011年12月1日発行
  連載 ライフワークの達人 第38回
  「天才蒐書家の天国と地獄――書誌学界の法王」(下)
  『myb みやびブックレット』第38号 秋号 p.66-67 (みやび出版)


40.2012年3月1日発行
  連載 ライフワークの達人 第39回
  「四十七年の生涯、全力疾走――活字と船舶、国の礎を築く」
  『myb みやびブックレット』第39号 春号 p.64-65 (みやび出版)


40.2012年6月1日発行
  連載 ライフワークの達人 第40回
  「魂のサックス奏者の道楽――ミジンコのいのちの輝き」
  『myb みやびブックレット』第40号夏号 p.64-65 (みやび出版)


41.2012年9月1日発行
  連載 ライフワークの達人 第41回
  「打ち首も覚悟、二百巻成す――生涯みな芝居」
  『myb みやびブックレット』第41号秋号 p.64-65 (みやび出版)


42 2012年12月1日発行
    連載 ライフワークの達人 第42回
  「片田舎に古書の町を創る――若者・よそ者・ばか者」
  『myb みやびブックレット』第42号冬号 p.64-65 (みやび出版)


43.2013年3月1日発行
  連載 ライフワークの達人 第43回
  「私財をなげうった櫻男の大志――孤軍奮闘の研究、七十年」
  『myb みやびブックレット』第43号春号   p.62-63 (みやび出版)


44.2013年6月1日発行
  連載 ライフワークの達人 第44回
  「秋田民謡の伝播ルートを追う――青年時代の構想、花開く」
  『myb みやびブックレット』第44号夏号 p.64-65 (みやび出版)


45.2013年9月1日発行
  連載 ライフワークの達人 第45回
  「電子図書館創造、四十の苦闘――無知と非識字の壁を打ち砕け」
  『myb みやびブックレット』第45号秋号   p.64-65 (みやび出版)


46.2013年12月1日発行
  連載 ライフワークの達人 第46回
  見上げれば、本は青空に――知の共有財産を掘りおこす
  『myb みやびブックレット』第46号冬号   p.64-65 (みやび出版)


47.2014年3月1日発行
  連載 ライフワークの達人 第47回
  「内外情勢に精通しすぎた俊才――八十二年目の追贈」
  『myb みやびブックレット』第47号春号  p.62-63 (みやび出版)


48.2014年6月1日発行
  連載 ライフワークの達人 第48回
  「葛藤する二重国籍者――沈黙と饒舌の日本主義」
  『myb みやびブックレット』第48号夏号  p.68-69 (みやび出版)


49.2014年9 月1日発行
  連載 ライフワークの達人 第49回
  「孫たちに残した記録 ――日本初の世界記憶遺産に」
  『myb みやびブックレット』第49号秋号  p.68-69 (みやび出版)



▲ページトップへ
月刊誌『三愛会会誌』 (リコー三愛グループ三愛会発行)
1998年6月10日/〔ライフワーク学〕
特別寄稿……「ふくらみのある人生――休日の楽しみ方」p.4-7
月刊誌『三愛会会誌』 No.121

『週刊 読書人』
1999年2月 
連 載……「わが交遊抄」全4回
2月5日(金)
 「いざ鎌倉 花見の大宴――人を育てるプロの矢野直明氏」
2月12日(金)
 「夢を捨てない元商社マン――デジタル時代の名ガイド・本谷裕二氏」
2月19日(金)
 「小PR誌に生命吹き込む――ライフワーク学の発掘者・伊藤雅昭氏」
2月26日(金)
 「激変する書物市場を追う――世界の基本図書を発掘する・阿部修氏」

2003年9月26日
書 評……「雑誌を創刊するためのあらゆるノウハウを網羅した物語」
     ――ミスター・マガジンのアメリカ雑誌で成功する方法――
      『アメリカ雑誌で成功する方法』サミール・フス著・桑名淳二訳
      (2003年・風濤社)

Copyright© 2003Tangram Co.,Ltd. Takashi Suzuki. All Rights Reserved.
このホームページに記載の内容の 無断転載を禁じます。
株式会社タングラム tangram@tangram-net.com