ライフワーク総合研究所『ニューズレター』第12号 2015年 |
|
![]() ●2015年度「ライフワーク発見大学」5月28日開講。 ●講 師:鈴木 隆 ライフワーク総合研究所所長 ●日 時:5月28日~6月25日・毎木曜日(全5回) 午前10時~12時 ●会 場:KUポートスクエア (西区みなとみらい クイーンズタワーA14階) |
ライフワーク総合研究所『ニューズレター』第11号 2014年 |
|
![]() ●2014年度「ライフワーク発見大学」6月6日開講。 ●講 師:鈴木 隆 ライフワーク総合研究所所長 ●日 時:5月29日~6月26日・毎木曜日(全5回) 午前10時~12時 ●会 場:KUポートスクエア (西区みなとみらい クイーンズタワーA14階) ![]() ●特別市民講座 「ライフワーク発見――「人生の秋」を心豊かに生きるヒント」 ●2014年11月1日 ●講師:鈴木隆 ![]() 『広報えびな』2014年9月15日号p2.3より |
ライフワーク総合研究所『ニューズレター』第10号 2013年 |
|
![]() ●2013年度「ライフワーク発見大学」5月30日開講。 ●講 師:鈴木 隆 ライフワーク総合研究所所長 ●日 時:5月30日~6月27日・毎木曜日(全5回) 午前10時~12時 ●会 場:KUポートスクエア (西区みなとみらい クイーンズタワーA14階) |
ライフワーク総合研究所『ニューズレター』第9号 2012年 |
|
![]() ●2012年度「ライフワーク発見大学」6月6日開講。 ●講 師:鈴木 隆 ライフワーク総合研究所所長 ●日 時:6月6日~7月4日・毎水曜日(全5回) 午前10時~12時 ●会 場:KUポートスクエア (西区みなとみらい クイーンズタワーA14階) |
ライフワーク総合研究所『ニューズレター』第8号 2011年 |
|
![]() ●2011年度「ライフワーク発見大学」5月25日開講。 ●講 師:鈴木 隆 ライフワーク総合研究所所長 ●日 時:6月1日~6月29日・毎水曜日(全5回) 午前10時~12時 ●会 場:KUポートスクエア (西区みなとみらい クイーンズタワーA14階) |
ライフワーク総合研究所『ニューズレター』第7号 2010年 |
|
![]() ●2010年度「ライフワーク発見大学」6月2日開講。 ●講 師:鈴木 隆 ライフワーク総合研究所所長 ●日 時:6月2日~6月30日・毎水曜日(全5回) 午前10時~12時 ●会 場:KUポートスクエア (西区みなとみらい クイーンズタワーA14階) |
ライフワーク総合研究所『ニューズレター』第6号 2009年 |
|
2009年度の「ライフワーク発見大学」は下記のとおり開講しました![]() 生きがいと潤いのある人生 ●日時:2009年6月18日(木) 「ライフワーク発見法―自分を深く楽しく耕す「知恵と技法」」 ●講師:鈴木 隆 ●会場:ユー・アイふくい 3F 映像ホール ●主催:福井ライフ・アカデミー 募集チラシ ●問合せ:0776-41-4200 ユー・アイふくい 0776-61-3400 永平寺町教育委員会 |
|
|||||||||||
ライフワーク総合研究所『ニューズレター』第4号 2007年2月19日 |
|||
●2007年度の「ライフワーク発見大学」は5月-6月に開講いたします。 場所:横浜みなとみらい クィーンズタワーA 14階 申込・問合先:045-682-5553 KUポートスクエア
●申込・問合先: 045-682-5553 KUポートスクエア ホームページはこちら ●みやび出版の『みやびブックレット』に「ライフワークの達人」を好評連載中(→詳しくはこちら)です。 |
|||
ライフワーク総合研究所『ニューズレター』第3号 2006年1月13日 | |
●2006年度のライフワーク発見大学は7月までに2回開講いたします。 場所は横浜市とさいたま市です。詳細はトップページ参照。 5月14日『朝日新聞』 神奈川マリオンに掲載。 5月18日『神奈川新聞』 情報欄掲載。 ●みやび出版の『みやびブックレット』に「ライフワークの達人」を連載中(→詳しくはこちら)です。 |
|
ライフワーク総合研究所『ニューズレター』第2号 2005年1月25日 | |
●2005年度のライフワーク発見大学は下記のとおり開講いたします。 ●テーマ ライフワーク発見法――自分を深く耕す「知恵と技法」 ●講 師 鈴 木 隆(ライフワーク総合研究所所長/(株)タングラム代表取締役・編集長) ●講座全体の概要 昨年、好評を博した連続講座の「ニュー・バージョン」です。 男女・年齢・職種の別なく、心豊かな生き方をしている人たちには多くの共通項が見いだされます。さらにワーク(仕事)とライフワーク(生涯のテーマ探究)との間にも相補関係があります。 本講座では、「自由時間」を上手に活かして、自分にふさわしいライフワークを見つけ、育てていくための「知恵と技法」を提供いたします。 20数年にもおよぶライフワーク事例収集と研究、多数の講演・講義の実績をふまえた、生きた実践講座です。役に立つ参考文献も広く紹介します。 会社員・公務員・主婦・シニアはもとより、企業・行政・NPOなどでライフデザイン・生涯学習担当者にも最適です。 ●講座日程(木曜日・午前10時-12時) 1回 5月19日(木) ライフワークと人生の四季――散歩学のヒント 「ライフワークとライフサイクル」「ライフワークの3つの型」「ライフワークの特色」を解明し、 「ライフワークとは何か」を考える。 事例研究は「ライフワークとしての散歩」。まち探訪の魅力を伝授。 2回 5月26日(木) ライフワークの7つ道具―――旅行学のヒント 知的好奇心をつねに新鮮に保つための「7つ道具」を基礎と応用の2種(14の道具)を紹介。 事例研究は「ライフワークとしての旅行」。小さな旅・大きな旅の楽しさを考察する。 3回 6月2日(木) ライフワークの見つけ方―――収集学のヒント ライフワークのテーマを見つけるためのアイデアや極意を披露する 事例研究は「ライフワークとしての収集」。 日本各地でモノ集めに心血を注ぐ人たち(男女)の真意を探る取材報告。 4回 6月9日(木) ライフワークの育て方――――観察学のヒント ライフワークを育てるための種々のコツと注意点を詳述する。 事例研究は「ライフワークとしての観察」。 身近な自然探究の面白さに魅せられた人びとについて語る。 5回 6月16日(木) ライフワークの発信法――――発表学のヒント ライフワークの醍醐味は、自分の夢をカタチにし、他者へ発信することだ。 事例研究は「ライフワークとしての発表」。発表・発信の多様な方法を教授する。 ●場 所 神奈川大学みなとみらいエクステンションセンター(KUポートスクエア) 西区みなとみらい21地区クイーンズタワーA棟14階 交通:みなとみらい線・みなとみらい駅・徒歩2分 ●受講料:8,000円(資料代・消費税含む) ●問い合わせ先: 神奈川大学広報事業課 045‐481-5661(大学代表) 申し込み先 神奈川大学みなとみらいエクステンションセンター 電話 045-682-5553 FAX 045-682-5554 |
|
ライフワーク総合研究所『ニューズレター』創刊号 2004年2月1日 |
|
●2004年度のライフワーク発見大学は下記のとおり開講いたしました。 ●テーマ ライフワーク発見法――事例から学ぶ「知恵と技法」 ●講 師 鈴木 隆 ライフワーク総合研究所所長・(株)タングラム代表取締役・編集長 ●講座日程 1回 5月27日(木) ライフワークの3つの型・・・散歩学のすすめ 2回 6月03日(木) ライフワークの5つの特色・収集学のすすめ 3回 6月10日(木) ライフワークの見つけ方・・ 旅行学のすすめ 4回 6月17日(木) ライフワークの育て方・・・・観察学のすすめ 5回 6月24日(木) ライフワークの7つ道具・・・読書学のすすめ ●場 所 神奈川大学みなとみらいエクステンションセンター(KUポートスクエア) 西区みなとみらい21地区クイーンズタワーA棟14階 交通:みなとみらい線・みなとみらい駅・徒歩2分 ●受講料 全5回 12,000円(税込み) ●申し込み先 神奈川大学広報部 045-481-5661 直通 045-481-9538 |
|
ライフワーク総合研究所『ニューズレター』創刊準備号 2003年12月1日 |
|||||||
●ライフワーク発見大学・大学院創立準備中 |
|||||||
現在見られるWeb上のコメント 『ビジネスマンのための「著書から学ぶ」読書』(2002. 9. 17) http://www.melma.com/mag/08/m00073908/a00000002.html Keiの元気のでるページ 言葉の抜き書き帳/読書日記11月2日 No.6 http://www2f.biglobe.ne.jp/~keio/kotoba6.html http://www2f.biglobe.ne.jp/~keio/booka11.html#ra 3分日記(2003.2.10) http://www.himekuri.net/d61/mayu0619/20032/10.html こっこ屋(2003.4.1) http://www.kokkoya.com/amazon/A-438535751X.html 元気の素(02/07/18) http://homepage2.nifty.com/ki_n/ 「音楽のこと」の項 二足のわらじ人『教養講演集67 人間と文化』三愛新書
|
Copyright© 2003-2022 Tangram Co.,Ltd. ,Takashi Suzuki. All
Rights Reserved. このホームページに記載の内容の 無断転載を禁じます。 |